写真・デザイン・イメージ制作まるちimage
まるち話
写真・デザイン・イメージ制作まるちimage
写真・デザイン・イメージ制作まるちimage

栗の形とケーキ屋さん取材のモンブランケーキ

まるちimage+デザイン・写真・イメージ素材 »まるち話 目次 »

写真・デザイン・イメージ制作まるちimage

栗の形とケーキ屋さん取材のモンブランケーキ

2014年09月28日(日)

栗。

それは、ころっとした形で、かわいいかもしれません。(たまたまその栗がころっとしていただけかもしれませんけれど。)

そういえば、昔、モンブランケーキというものが苦手な自分でした。子供の頃、一番はじめに口にしたモンブランケーキ。栗のクリーム(?)がヘンな味だったのか、自分に合わなかったのでしょう。そのときはモンブランケーキというものが苦手になり、何が良いのか自分には全くわかりませんでした。

それから時は流れ、地元の某情報誌のライターをしていた頃、ケーキ屋さんの取材もあったのです。何件も。

その時、そのお店とケーキのことをお伺いさせていただきました。イチゴのショートケーキと同じように、モンブランケーキはケーキ屋さんにとっては定番の商品なのだとか。

そのようなことも自分は知らなかったわけですけれど、そのようなものなのかと思ってお話を聞いておりました。

それからというもの、モンブランケーキは普通に食べられるようになったのです。でも、モンブランケーキといっても、お店によってちがいはありました。それが普通なことかもしれませんけれど、そこがおもしろいところでもあると思うのです。

同じようで同じじゃない。みんなどこかで何かが違う。それが普通で、そこがおもしろい。ケーキも人も、栗の形も。

言葉・取材・文章を書くこと

文を書く

取材ノート

顔文字を使うとき

コツを掴んだヒントはぷりぷりのエビ+目指せ天然水

丁寧な言葉を使うことは難しい

ぎっしりびっしり隙間なく詰まった小さな文字

「書く」ということ

制作願望+雑誌取材と写真効果

雑誌取材の経験とWebサイト制作

取材ノートをビリビリ破ってシュレッダーな気持ち

ライターとして記事を書いた捨てられない月刊誌 古くても制作実績の雑誌

ブログの更新を毎日続けられるかもしれない方法

文章は誰でも書ける、書く機会は増え身近になった文章

広いテキストエディタでのびのび文字入力

記事の何が本物?どこまで本物?+オリジナルとリライト

昔の辞書に載っていない「食感」という言葉

くだもの狩りで文章を組み立て、後にぶどう狩り体験

原稿用紙はつるつるすべすべなお肌のような紙でできている

栗の形とケーキ屋さん取材のモンブランケーキ

原稿用紙の基本ルールなど原稿用紙の使い方

記号の呼称(原稿用紙の使い方に書いてあった)

ライター時代に聞いた話「これでいいと思っていない」ラーメン屋さん

まだるい・まだるっこい、響きがかわいい言葉と思う

すっきり、あっさり、テンポ良く!そんな文章を心掛ける

軽く、ぽんっ!と書けたらいいけど文章は奥が深い

フォトグラファーとライター、取材はいろいろ詰まったお仕事

形があるようでない文章の面白さと難しさと書く自由

情報誌ライターだった頃、取材を録音し文字を起こして原稿を書いてた

文章を整えていく過程や文章を見直す作業は面白い

ブログ記事を書いた後、しばらく時間を置いてみる方法

昔書いた記事を読み返して気づく文章のヘンな箇所

エッセイ、随筆、随想など体験談を他の言葉に言い替えるなら

書き続けることで文章の難しさ、複雑さ、楽しさ、面白さを知る

ネタに困ったら文章の表現を変えて書くことで異なる記事

文章を書くことは不思議で面白くて楽しい作業だから続く

一つのテーマに賛成と反対の二つの意見を書いて文章にする

楽しい言葉選びと文章にする面白さ、偉大な国語辞典

文章の見直し修正作業は大事だけど新たに書くことは楽しい

書いた文章を見直す時間で見えてくるもの気付くこと

文章を書く、ねた探し、考える作業の運動を続け出していく

みつけイングリッシュガーデン2019年五月

20190514-1955 みつけイングリッシュガーデン

まるちimage+写真・デザイン・イメージ製作
みつけイングリッシュガーデン2022年四月

20220420-8238 みつけイングリッシュガーデン

こちらの写真を「写真素材」として提供しています。写真素材の案内とお申込みの詳細はこちら »

まるちimage+写真・デザイン・イメージ制作

--------- 広告はじめ ---------

--------- 広告終わり ---------

まるちimage+写真・デザイン・イメージ制作
まるちimage+写真・デザイン・イメージ製作