写真・デザイン・イメージ制作まるちimage
まるち話
写真・デザイン・イメージ制作まるちimage
写真・デザイン・イメージ制作まるちimage

丁寧な言葉を使うことは難しい 雑誌の取材の仕事で打ち合わせ時の担当者さんのきれいな言葉遣い

まるちimage+デザイン・写真・イメージ素材 »まるち話 目次 »

写真・デザイン・イメージ制作まるちimage

丁寧な言葉を使うことは難しい

2007年6月15日(金)

今からもう十年ほど前。というか、あれからもう十年近く経過しているため、月日の経つことの早さを実感しております。

その十年ほど前、はじめて某雑誌のお仕事をさせていただけることになり、某企業さんを訪問しました。そこでそのご担当者さんと打ち合わせをさせていただいたのですが、そのご担当者さんは「お待ちしておりましたわ。」とおっしゃったではありませんか。

自分はその「お待ちしておりましたわ。」という言葉遣いに思いきりカルチャーショックを受けてしまいました。そして丁寧な言葉が、きれいなものなんだとはじめて思ったのであります。

なんでもそのご担当者さんは四年制大学を卒業後、東京の某有名雑誌の編集部に十余年勤務をしていらっしゃったとか。なんて立派な経歴と自分は思ったのですが、そのご担当者さんはそれだけではありません。言葉遣いや仕草なども含めて、今まで自分が生きてきた世界と全く異なっていたのです。そのご担当者さんから育ちの良さを感じました。

自分なんて東京の二年制のデザイン専門学校に進学するためのお金がなくて、自分で新聞配達をして学費と生活費を稼いでおりましたし、専門学校卒業後も大企業なんて縁は無し。都会の厳しい競争社会についてゆくことができなくて、すごすごと田舎に戻ってきた軟弱者。田舎に帰ってきたところで自分の希望する職種の就職先はありません。泣く泣く零細企業の看板屋さんに就職をしたのです。

看板屋さんではドタバタ走ったり、重たいものを持ったり、埃やペンキにまみれたり、屋根の上で作業をしたり、どちらかというと肉体労働。周りはオッさんたちだけ。女だからという理由でナメられてたまるか!と孤軍奮闘する毎日。要するに自分はガサツに荒っぽく出来上がっています。

例えば、そのご担当者さんが手塩にかけて育てられたお花だったら、自分は勝手に育ったどこにでもある雑草。雑草だから花は無い。だから花が咲くことが当然あるはずも無い。花を咲かせることなんてはじめからできないのだ。

お花と雑草では、見た目の美しさも内面からにじみ出るものも何もかもが全くちがいます。大きな「差」がありました。それは壁と言ってもいいかもしれません。もともとの素材によるところもあるとは思いますが、人間は与えられた環境によって随分と「差」の出るものなんだと思わずにはいられませんでした。

と、まあ、とにかくご担当者さんの丁寧な言葉遣いに自分は驚いたのであります。そして、その某雑誌のお仕事をするにあたって言葉遣いの注意もしなければいけないと思い知ったのでありました。しかし、自分は丁寧な言葉を知りません。零細企業の看板屋さんでの自分は単なる雇われ作業要員で、ビジネスというものとは少しちがっていたと思います。ビジネス社会の基本もわかっていませんでした。

ビジネス本を購入し、いくつかの接遇用語を覚えようとしましたが、なかなか身に付かない。もともと話し下手な自分に自分にとって、特に接遇用語はいざというとき思い出すことができずに使えなかったことが何度あったことでしょう。丁寧な言葉遣いの前に、会話をすることの難しさをこれでもかと思い知ったのであります。

自分は会話をするということを難しく考えているわけではありません。むしろ何も考えていないかもしれない。だけど、咄嗟に声にならないことが多かったり、言おうとしても言葉遣いが気になってしまうこともある。ときにはちんぷんかんぷんなことを言ってしまうことが無きにしもあらず。

月日は流れ、仕事であたりまえのようにメールを利用するようになりました。自分の場合は会話をすることが減り、その分メールは増えました。メールの場合は考える余裕があります。考える余裕があるぶんだけ、会話よりもラクかもしれないと自分は思います。それからブログを書くようになりました。

メールもブログも自分はなるべく丁寧な言葉を使うようと思っています。だけど、どうでしょう。無理をして丁寧に書こうとすることで、言い回しなどおかしくなっていることが多々あるのではないでしょうか。

もともとガサツな自分に丁寧な言葉は似合わないのかもしれません。所詮自分は雑草だから、ガサツなほうがしっくりすると思います。無理に丁寧な言葉を使って文章がおかしくなってしまうより、ガサツで荒っぽくても素直に伝わる文章のほうがいいかもしれない。

飾ったり見栄を張るのではなく、まっすぐ思い込んだら試練の道を。そして、じんわりと染み込むように書くことが自分にとっては大切なことかもしれないと思う今日この頃でありました。

悠久山公園 八重桜2018年四月

ソメイヨシノの桜が散った後の公園で咲いていた満開の八重桜。

言葉・取材・文章を書くこと

文を書く

取材ノート

顔文字を使うとき

コツを掴んだヒントはぷりぷりのエビ+目指せ天然水

丁寧な言葉を使うことは難しい

ぎっしりびっしり隙間なく詰まった小さな文字

「書く」ということ

制作願望+雑誌取材と写真効果

雑誌取材の経験とWebサイト制作

取材ノートをビリビリ破ってシュレッダーな気持ち

ライターとして記事を書いた捨てられない月刊誌 古くても制作実績の雑誌

ブログの更新を毎日続けられるかもしれない方法

文章は誰でも書ける、書く機会は増え身近になった文章

広いテキストエディタでのびのび文字入力

記事の何が本物?どこまで本物?+オリジナルとリライト

昔の辞書に載っていない「食感」という言葉

くだもの狩りで文章を組み立て、後にぶどう狩り体験

原稿用紙はつるつるすべすべなお肌のような紙でできている

栗の形とケーキ屋さん取材のモンブランケーキ

原稿用紙の基本ルールなど原稿用紙の使い方

記号の呼称(原稿用紙の使い方に書いてあった)

ライター時代に聞いた話「これでいいと思っていない」ラーメン屋さん

まだるい・まだるっこい、響きがかわいい言葉と思う

すっきり、あっさり、テンポ良く!そんな文章を心掛ける

軽く、ぽんっ!と書けたらいいけど文章は奥が深い

フォトグラファーとライター、取材はいろいろ詰まったお仕事

まるちimage+写真・デザイン・イメージ制作

--------- 広告はじめ ---------

--------- 広告終わり ---------

まるちimage+写真・デザイン・イメージ制作
まるちimage+写真・デザイン・イメージ製作