2019年02月28日(木)
思うところがあって本を読むようにしている自分。だけど、本を買わないで図書館から借りてくるのでした。
図書館から本を借りる理由にお金がありますが、本くらい買いなさいと思わずにいられません。それに本を買って手元にあれば、何も気にすることなく自由にいつでも読めます。
しかし、だからといってその本を読むとは限りません。むしろいつでも読めると思うことで、読まないでずるずると放置をする日々が続くわけです。宝の持ち腐れ状態。
だけど、図書館から借りる本は、貸し出し期間があります。返却日までに返さなければいけません。図書館まで足を運ぶ手間をかけて借りてきました。だから返却日に間に合うように、なんとか時間を作って読むのです。
自分の場合は、「本を読む」という目的を達成するために、図書館から本を借りてくるのでした。
自分としては、きちんとお金を払って手元に本を残しておきたいところです。だけど、本来の目的を達成できないというのであれば、何かと無駄になってしまいます。
無駄にするより生かすこと。目的を達成するための方法があるのなら、それで選んで実行するほうがいいのではないでしょうか。目的のために手段を選ばないというか、自分を動かすための方法は何でもいいのです。それを見つけられるだけで、ちょっと得した気分になれますから。
本を読むこと 関連記事
●日本語の文章や本は縦書きが読みやすく横書きは目が疲れやすいかも »
●インターネットで図書館の蔵書の検索ができる便利な世の中 »
●図書館にあった買ってでも読みたい本は難しくて理解できてないけれど面白い »
●変わる、変わらないは普通なこと、面白い変化を楽しむ »
●図書館で見る高齢化と健康なうちにできることを楽しもう »
●図書館の本を借りるのは目的達成のため自分を動かす方法 »
20170329-9960 雪割草 越後丘陵公園
20170329-0046 越後丘陵公園
20170222-9269 越後丘陵公園
こちらの写真を「写真素材」として提供しています。写真素材の案内とお申込みの詳細はこちら »
--------- 広告はじめ ---------
--------- 広告終わり ---------