2019年01月21日(月)
地元の図書館から借りて来た本を、二週間かけて読み終わりました。貸出期間は二週間で、返却期限までに読めるのかどうか怪しいところだったのです。
返却期限に間に合ったことはよかったのですが、本の内容がきちんと頭に入っていません。大雑把なことはなんとなく理解はできました。が、細かいというか、大事なところを理解できていないではありませんか。
まあ、お馬鹿な自分のことです。一度読んだだけで理解はできないだろうと思っておりました。だから想定内といったところでしょしょうか。
とても大切なことがたくさん書かれていた本です。手元に置いて、気になったらいつでも目を通せるように購入したほうがいいと思いました。少しずつでもいいから理解を深めていきたいと思います。
きちんと理解できたとき、自分がにとって良い行動ができるようになるかもしれません。そして、その後の自分が、周囲に良い影響を与えることができる日を目指そうと思った本でありました。
本を読むこと 関連記事
●日本語の文章や本は縦書きが読みやすく横書きは目が疲れやすいかも »
●インターネットで図書館の蔵書の検索ができる便利な世の中 »
●図書館にあった買ってでも読みたい本は難しくて理解できてないけれど面白い »
●変わる、変わらないは普通なこと、面白い変化を楽しむ »
●図書館で見る高齢化と健康なうちにできることを楽しもう »
●図書館の本を借りるのは目的達成のため自分を動かす方法 »
20160915-5244 コスモス 越後丘陵公園
20160915-5272 越後丘陵公園
20160915-5339 越後丘陵公園
こちらの写真を「写真素材」として提供しています。写真素材の案内とお申込みの詳細はこちら »
--------- 広告はじめ ---------
--------- 広告終わり ---------