2019年01月24日(木)
いつも使っているMacのOSをアップグレードしました。そのアップグレードのデータをインストール中、Macのモニタは英文となっていたではありませんか。
Macのモニタに表示をされている英文を見ているうちに、だんだん不安になってきた自分。macOSは日本語に対応しているはずなのに、なぜ英語?という疑問もありました。それにアップグレード後のMacに不具合が起きていたら困るなど、いろいろな不安を抱きながらインストールの終了をただ待つのみ。
そして、インストールが終了し、Macは再起動。macOSは無事にアップグレードされました。Macのメニューバーは日本語で表示をされており、それを見て思いっきり安堵した自分。
というか、インストール時の英語を見ているときは、「英語」というだけで生きた心地がしなかったというか、とにかく絶望的な気持ちでした。
しかし、日本語を見た途端、日本語に安心をし、日本語に癒されたような気がしてなりません。
日本人にとって日本語は癒しの効果があるのではないでしょうか。日本語って素敵です。日本語は素晴らしい。この素晴らしい日本語が消えることなく、いつまでも残ってほしいと願わずにいられません。
Mac 関連記事
●macOSのアップグレードによる不具合に試行錯誤 »
●お気に入りのMacOS用FTPクライアントソフトウェア販売終了 »
●macOSのアップグレードと素晴らしい日本語に癒され安堵 »
●Macのトラブル解決策を見つけるときに過去の経験が役に立つ »
●古いMacOS9とXインストール備忘録 »
●古いMacのシンプルテキスト »
●Macでできることは何?というより先に大切なこと »
20160925-5450 バラ 越後丘陵公園
20191123-2763 みつけイングリッシュガーデン
20160925-5686 越後丘陵公園
こちらの写真を「写真素材」として提供しています。写真素材の案内とお申込みの詳細はこちら »
--------- 広告はじめ ---------
--------- 広告終わり ---------