2019年04月07日(日)
ずっと前から欲しい思っていたぶらさがり健康器をついに購入した自分。それは自分で組み立てるものなので、説明書を見ながら組み立てました。
部品を確認してみるとスパナが二つ付属しています。どうしてスパナが二つも付属しているのだろう?と疑問を持ちつつ、黙々と組み立て作業。
しかし、途中でネジを締めることができなくなったではありませんか。なんでだろう?どうしてだろう?と思った自分。そして、スパナが二つ付属していた理由が、この時やっとわかったのです。
スパナの一つはネジを締めるためのもの。もう一つのスパナはネジを締める時にネジを抑えるためのものでした。
説明書をよく見たら、スパナの説明がきちんと書かれていたではありませんか。しかし、組み立て終わるまで、そのことに気づかなかった自分であります。相変わらずお馬鹿です。
だけど、組み立てながら、スパナが二つある理由を自分で気づいたことは良しとしましょう。
というか、頭の良い人ならば、二つのスパナを見た時点で、その使い方を気づいたかもしれません。やはり気づかなかった自分がお馬鹿なだけかもしれません。
と、自分がお馬鹿なことは否定しませんけれど、その使い方を自分で気づいたから、それでいいのです。自分で気付くことが大事なのです。自分で気づいていくことが楽しくて面白い。
誰かに教えてもらうことよりも、自分で気付いていくことが楽しくて面白いと思いませんか?
20170405-0616 雪割草 越後丘陵公園
20170405-0574 クリスマスローズ 越後丘陵公園
20170405-0384 越後丘陵公園 里山フィールドミュージアム 春のカタクリ大群落
こちらの写真を「写真素材」として提供しています。写真素材の案内とお申込みの詳細はこちら »
--------- 広告はじめ ---------
--------- 広告終わり ---------