2021年6月25日(金)
知人の小学生のお子さんとスライムを作って遊びました。
スライムといえば、あの有名なロールプレイングゲームのドラ◯ンクエストに登場をするモンスターを思い浮かべる人がいると思います。自分はあのスライムのイメージが強くて、他の普通の(?)スライムとは何?と思ってしまうのでした。
スライム作りに必要な材料はホウ砂、洗濯のり、水。その中のホウ砂は薬局で手に入れるとのこと。なので薬局さんに足を運んでホウ砂を購入。そのホウ砂のパッケージが良いのです。
ホウ砂のパッケージには、なんと、スライムのイラストが描かれていたではありませんか。なんて素敵なパッケージなのでしょう。しかも、スライムのイラストの隣には「スライム作りに」と一言添えてあるのです。
スライムを作って遊びましょうという製薬会社さんの策略でしょうか?だとしたら、楽しいお薬を作る製薬会社さんなのかもしれません。
ちなみちホウ砂は、耐熱ガラスの原料となったり、洗浄作用・消毒作用があるため洗剤や防腐剤などに使われたり、目の洗浄・消毒にも使われるとか。スライム作りだけが目的ではありません。
また、今回手に入れたホウ砂の製薬会社さんの他の製品を薬局で見かけることもあります。知っているお薬、今も普通に使っている製品もありました。人々の生活に欠かせない製品を提供するすごい企業さんなのです。
と、そのようなことも踏まえつつ、楽しい楽しいスライム作り。材料を混ぜていくと、だんだんとスライムになってきます。その過程もおもしろい。
そして、できあがったスライムをさわってみたら、「なんだ、これー。気持ち悪いー。でも、おもしろいー。楽しいねー。」と、なりました。
手の平にスライムを「どろーん」とのせてみたり、スライムをどろーんと伸ばしてみたり、無色透明のスライムにインクで色をつけてみたり。深いことは考えないで、手でこねこねとしてみたりと、触っているだけで何か楽しくて、クセになるというのでしょうか。なかなか手強い。
ゲームでは最弱のモンスターとして登場をするスライム。だけど、現実世界のスライムは最強かもしれません。ゲームの中も現実の世界もスライムは愛される存在なのです。
20170603-4020 バラ 越後丘陵公園
20170425-2356 チューリップ 越後丘陵公園
20170425-2459 チューリップ 越後丘陵公園
こちらの写真を「写真素材」として提供しています。写真素材の案内とお申込みの詳細はこちら »
--------- 広告はじめ ---------
--------- 広告終わり ---------