写真・デザイン・イメージ制作まるちimage
まるち話
写真・デザイン・イメージ制作まるちimage
写真・デザイン・イメージ制作まるちimage

失敗は経験だから失敗していい、失敗は経験を積んでいるだけ

まるち+デザイン・写真・イメージ素材 »まるち話 目次 »

写真・デザイン・イメージ制作まるちimage

失敗は経験だから失敗してもいい、失敗ではなく経験を積んでいるだけ

2021年4月22日(木)

失敗は経験になると思う。たくさん失敗をして、たくさんの経験を積んでいくうちに、それが実を結んで「成功」すると思うのです。

物事ははじめから上手くできるわけでははい。というか、はじめてで上手くできることのほうが少ないのでないでしょうか。

戸惑って上手くいかなくても、少しずつ慣れて、経験を積んでいくうちにだんだんとコツがわかってきて、いつの間にか身に付いている。そのようなものだと思うのです。

一度や二度の失敗で、それで駄目だと評価をするのは早すぎると思うのです。もう少し長い目で見てもいいのではないでしょうか。

しかし、時と場合によっては、その一度の失敗を、ずるずると引きずってしまうこともあります。本人自らが失敗を引っ張ってしまう場合もあります。それ以外では、失敗をしたその本人はがんばろうとしているのに、その失敗を周りの人が悪いことをしたかのように攻撃をしてくる場合もあります。それが厄介だと思わずにいられません。

時と場合によっては取り返しのつかない失敗もありますから、してはいけない失敗もあります。けれど、失敗は悪いことではありません。失敗は必要なのです。

多くの失敗は、失敗かもしれませんが、その失敗があったから、その後になんとかできることもあるのではないでしょうか。それに失敗をしたから見えてくるものもあります。だから、失敗を悪者にするのは、良いことではないと思わずにいられません。

というか、失敗という言葉を使わなければいいのです。失敗ではなく、経験。経験を積む。何事も経験です。

「たくさん失敗をしました。」という表現を、「たくさん経験を積みました。」という表現にすればよいのです。

時と場合によっては、本当にただの失敗なこともあります。それはそれ。その現実を受けとめるしかないと思います。だけど、あとあと失敗は経験になります。だから、その経験を生かせばいい。それだけのことなのです。

ただ、その失敗を、悪いことのように引きずることは、しないほうがいい。それは失敗をした人のためになりません。周りの人にとっても良いことではありません。悪いところや修正箇所を指摘することは大事ですが、失敗をからかったり馬鹿にするのは止めてくださいと願わずにいられません。

それよりも、経験を積んだ。その経験を次に生かそう。それでいいのだ。

このページのチューリップ写真素材ですが、チューリップの花の撮り方のコツを覚えるまで五年ほどかかりました。このチューリップの撮り方でいいのかどうか怪しいところであります。けれど、チューリップを撮り始めたころに比べたら、見れるチューリップ写真になってきたと思います。

チューリップ 越後丘陵公園2017年四月

20170425-2275 チューリップ 越後丘陵公園

まるちimage+写真・デザイン・イメージ製作
チューリップ 越後丘陵公園2017年四月

20170425-2402 チューリップ 越後丘陵公園

まるちimage+写真・デザイン・イメージ製作
チューリップ 越後丘陵公園2017年四月

20170425-2326 チューリップ 越後丘陵公園

こちらの写真を「写真素材」として提供しています。写真素材の案内とお申込みの詳細はこちら »

まるちimage+写真・デザイン・イメージ制作

--------- 広告はじめ ---------

--------- 広告終わり ---------

まるちimage+写真・デザイン・イメージ制作
まるちimage+写真・デザイン・イメージ製作