2019年02月17日(日)
働き方改革という言葉を見聞きします。いろいろな働き方があっていいと思いますし、自分に合った働き方をすればいい。
しかし、それは簡単なことではありません。自分に合う働き方をしたいのなら、相応の能力を身につけていなければいけません。そのための準備も必要になります。
それから実践も大事なのではないでしょうか。実践というより、行動と言うかもしれません。とにかく自分で考えて動く。時には人様に教えを請うこともありますし、頼ってみる。そして、何かあったら相応の対応をして立ち向かう。その繰り返し。
というか、これは働き方のことだけではないように思えてきました。詰まるところ、自分がどのようにしたいのか?ということになるのかもしれません。
自分がどのようにしたいのかで、身につける能力は変わってきます。人にはそれぞれ得手不得手がありますから、その能力が必ずしも身につくとは限りません。やってみて駄目なときもあるでしょう。けれど、そのための努力をすることで見えてくるものがあります。だから無駄なことではありません。
と、思うものの、どうしたいのかまだよくわからない自分。大雑把な野望ならあります。そのために積み重ねてきました。それは今も継続中。けれど、その気持ちが弱いというか、不確定なところがあるではありませんか。
でも、それでいいのかもしれません。自分の思う通りに行かないものです。絶対なんてことはありません。その都度、どうしよう?と悩みながら、いいと思えることを選んで、野望に近づいていくものだと思うのです。
目の前に起こった出来事に対して、柔軟に相応の対応ができるほうがいいかもしれません。大雑把な野望だったとしても、頭が固くなって何もできないよりはいいと思うのです。
自分の頭で考えて自分の足で動くこと、自分で決めて自分の手で掴むことが何より大事ですし、そこが面白い。それができれば、結果がどうあれ、それなりに納得できるのではないでしょうか。
20170222-9212 クリスマスローズ 越後丘陵公園
20170329-0062 春の越後丘陵公園
20170222-9278 花 越後丘陵公園
こちらの写真を「写真素材」として提供しています。写真素材の案内とお申込みの詳細はこちら »
--------- 広告はじめ ---------
--------- 広告終わり ---------