写真・デザイン・イメージ制作まるちimage
まるち話
写真・デザイン・イメージ制作まるちimage
写真・デザイン・イメージ制作まるちimage

ウェブサイト(ホームページ)は人と出合う場所

まるち+デザイン・写真・イメージ素材 »まるち話 目次 »

写真・デザイン・イメージ制作まるちimage

ウェブサイト(ホームページ)は人と出合って交流をし考える場所

2019年01月11日(金)

2019年になって、お正月気分は抜けて、平常通りの生活をしている人が多いのではないでしょうか。そして、年の始めに「今年の抱負」を掲げて、それを実行するべく励む人もいらっしゃることでしょう。

自分も「今年こそは!」と思いました。けれど、いろいろなことが起こって、思うように計画が進まなかった2018年。自分の中で調子がおかしくなって、ブログの更新が思うようのできなくなりました。おまけに文章の書き方がわからなくなってしまったではありませんか。

わからないというよりも、文章を書くために考えることができなかった、といったところでしょうか。「考えるって何?」みたいな。

自分は昔から「考える」ことは苦手です。「考える」とは、どのようなことなのか、理解をしていなかった。けれど、Macを使ったり、独学でホームページ制作をすることで「考える」ということが、どのようなことなのかを、やっと少し理解できるようになったのです。

それから新潟県の情報誌のライターを経験したときに、文章を書くことの難しさと楽しさを知りました。

そして、自分のウェブサイト(ホームページ)を持つことで自分を表現するようになったのです。掲示板で人様と交流をしました。掲示板での交流は文字、文章なのですが、考えて「文章」にするものだと思います。だから掲示板の交流で「考える」ことはたくさんありました。

文章を書くために考える。人との交流のために考える。仕事のために考える。

自分にとってウェブサイト(ホームページ)の運営は、ブログの更新や交流をすることで「考える」場所になっているのかもしれません。

ところが、そのウェブサイト(ホームページ)の運営が疎かになってしまったせいで、自分で「考える」ことができなくなっていました。

考えることができないから更新もできない。更新が滞るからアクセスも増えない。悪循環に陥ってしまうのです。

だけど、思うようにできなかった2018年は終わりました。今年は昨年の分まで書きます。というか、書くことが楽しいと思えるようになりました。自分にとって良い傾向です。

自分のために書く。自分のために考える。そして自分を知ってもらう。

そうしているうちに人と仲良くなって、いい仕事をたくさんしていきます。

コスモス 越後丘陵公園2016年九月

20160915-5371 コスモス 越後丘陵公園

まるちimage+写真・デザイン・イメージ製作
バラ 越後丘陵公園2016年十月

20161009-5720 バラ 越後丘陵公園

まるちimage+写真・デザイン・イメージ製作
コスモス 越後丘陵公園2016年九月

20160915-5357 コスモス 越後丘陵公園

こちらの写真を「写真素材」として提供しています。写真素材の案内とお申込みの詳細はこちら »

まるちimage+写真・デザイン・イメージ制作

--------- 広告はじめ ---------

--------- 広告終わり ---------

まるちimage+写真・デザイン・イメージ制作
まるちimage+写真・デザイン・イメージ製作