2017年07月12日(水)
少し前まではそれほど暑くなかったような気がします。しかし、ここ数日はとっても暑くなっているではありませんか。暑さのせいでしょうか、救急車さんのサイレンの音が一日に何度も聞こえてきました。
それでも冷房は使わず、汗をかきながらMacに向かう自分。キーボードや机が生暖かい。これは笑い話です。
そして、余所様の家の屋根をぼーーーっと眺めておりました。ふと思ったのですが、あの屋根の熱を冷房に変えることはできないのでしょうか?
というか、建物の屋根や壁の熱を吸い取って、それをどこかで変換して冷たい空気を出すというか。
太陽光発電みたいかもしれませんけれど、光ではなく、熱。ある一定の温度になったら、その熱を別の何かに変換をして、他のことに使うことはできないものなのでしょうか。
熱といえば、エアコンやパソコン、家電製品を使用しているときに発生する熱を使うこともできるかも。出した熱を吸い込んで、変換して、別の何かに出力できたら、地球温暖化も防げるのではないのでしょうか?
あるいはこの熱を集めて、ぎゅううううううううううううっと圧縮して小さくしてから保存して、寒い冬に出してぱーーーっと使って、室内を暖かくするとか。広い外は無理でも、建物の中くらいなら暖房になるかも。
と、熱を自在に操ることができたらいいなーと思うのです。というか、そのようなことをできてしまったら気候を操れるとか?季節や日本の四季も無くなったりして。そうなったら怖いというか、混乱しそうな気もしますし、何かと困ることも出てくるかもしれません。
暑かったり寒かったりすると、関係の無さそうなことを妄想して、その場を乗り切ろうとする自分でです。
20170519-3155 花 越後丘陵公園
20170628-5248 紫陽花 越後丘陵公園
20160627-3167 木
こちらの写真を「写真素材」として提供しています。写真素材の案内とお申込みの詳細はこちら »
--------- 広告はじめ ---------
--------- 広告終わり ---------